生息地域が限られる
チャイロスズメバチについて
生息している地域が限られるチャイロスズメバチは希少なスズメバチといわれています。
見た目については、光沢のある真っ黒な腹部に体全体が茶色っぽいので見分けがつきやすいのが特徴です。
スズメバチのほとんどは腹部が縞模様となっているのですがチャイロスズメバチは比較的簡単に見分けることができるます。
スズメバチを見つけたときには、腹部の色や模様を確認してみると見分けられます。
次に大きさですが、大きさは、中型~大型になに分類されています。女王蜂で3センチほどで働き蜂で2センチほどになります。
オオスズメバチほど大きくはありませんがキイロスズメバチやモンスズメバチと同じくらいの大きさです。似たような大きさのスズメバチが多いので飛行しているときに見分けがつきにくいかもしれませんが止まっているときには、簡単に見分けられます。
スズメバチの特有の威嚇方法ですが地面の近くを集団で飛び回ることで威嚇攻撃をしてきます。凶暴な性格をしていて攻撃的といえます。巣の近くを集団で飛び回る蜂がいるようならチャイロスズメバチかもしれませんのでご注意ください。
刺されてしまうと引き起こす症状ですが、激しい痛みとともに赤く腫れあがるなどの症状があります。
そして、アナフィラキシーショックといわれる急性のアレルギー反応を引き起こすリスクがあります。症状としては血圧低下や呼吸困難。そして、けいれんを起こしたり意識を失ったりすることがあげられます。さらに、刺された人が15分ほどで心停止してしまったという事例もありますので刺されたら救急車を呼ぶなどの緊急性があります。